音を点に置き換える

音を点に置き換える


2つの音を比較する場合、どちらの音が前であるとか、後ろであるとか、あるいは同時であるとか、この場合長さのあるそれぞれの音を1つの点に置き換えて判断する。点で比べないと微妙なずれがわからない。点に置き換える時に、長さのあるどの部分を点にするのかがむずかしい問題になる。
一般的な「楽音」は、おおまかにいうと「アタック」→「ピーク」→「リリース」というように時間的に流れていく。「アタック」とは発音(音の先端)の部分だ。
「ピーク」とは音が共鳴し、一定の音量で継続する部分である。「リリース」とは音量が徐々に小さくなって無音になるまでの部分である。普通は「アタック」を点と考える人が多いと思うがそうではない。2014/05

音の先端(アタック)を合わせれば、2つの音が同時に聞こえるかという問題

 

コメントは受け付けていません。