独習する JAZZ STUDY (バークリー理論) 4
AVAILABLE NOTE SCALES のまとめ
① MAJOR 7th ( 6th ) コード・・・・・アイオニアンまたは、リディアン。その場の調性によって選ぶ(ⅠM7 はアイオニアン、ⅣM7 はリディアン)
② MINOR 7th コード・・・・・Ⅲm7 はフィリジアン。Ⅵm7 はエオリアン。Ⅰm は 3 つのマイナー(ナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー、メロディックマイナー)、ドリアン。その他はすべてドリアン。マイナーkey における Ⅱm7 はドリアン b2
③ DOMINANT 7th コード・・・・・
すべての7thコードは、瞬間的にモーダルインターチェンジをしたと考えれば、ドミナントコードで使えるすべてのスケールが使用できる。奏者の感性がそれをどこまで許せるかの問題である。下の表は一般的なものである
Ⅰ7 (Ⅴ7 / Ⅳ) Sec.D : ミクソリディアン、エオリアン、ミクソリディアンb6 (Blues 時) T : ALLスケール
bⅡ7(Sub Ⅴ7 / Ⅰ ) Sub.D : リディアン7th スケール
Ⅱ7 (Ⅴ7 / Ⅴ ) Sec.D :メジャーkey では、ミクソリディアン、 リディアン 7th マイナーkey では、アルタード、 ハーモニックマイナーパーフェ クト 5th ビロー、 リディアン7th
bⅢ7 変化 : リディアン 7th 、 ミクソリディアン
Ⅲ7 Sec.D : ミクソリディアンb6, リディアン7th 、フィリジアン、アルタード、コン デミン、
Ⅳ7 (Ⅴ7 / Ⅶ b ) Sec.D : ミクソリディアン, リディアン7th
S, D : リディアン 7th (Blues 時ALL)
bⅤ7 変化 : リディアン 7th
Ⅴ7 D : メジャーkey では ミクソリディアン、ホールトーン、アルタード、コ ンデミ 。 マイナーkeyでは ミクソリディアンb6, ハーモニックマイナーパ ーフェクト 5th ビロー、アルタード、コンデミ。(Blues 時ALL)
Ⅴ7sus4 S 、D : D : ミクソリディアン, ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロー、 ミクソリディアンb6。
bⅥ 7 S, D , M : リディアン7th
Ⅵ7 Sec.D : 次のコードがメジャーの時、ミクソリディアン。 次のコードがマイナーの時、ミクソリディアンb6 , ハーモニックマ イナーパーフェクト 5th ビロー、アルタード。
bⅦ 7 S, D , M : メジャーkey では、リディアン7th マイナーkey では、ミクソリディアン
Ⅶ 7 (Ⅵ 7 の Sub, ) S, D : アルタード、ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロー、ミクソ リ ディアンb6
D は、 Ⅰまたは、Ⅰm にかかる 7th コード(代理を除く)
Sec.D は、 Ⅰ以外の T 、 S, D S, D, M D にかかる7th コード(代理を含む)
Ext.D は、その他の 7th コード。
④ その他のコード
#Ⅰdim 7 , bⅢdim 7 P, D : ディミニッシュ
Xm7(b5) 変化 : ロクリアン、アルタード、ロクリアン#2 (X はⅠからⅦまでの任意の数字どれでも、b, # 付きも可)
X+5 変化 : ホールトーン、アルタード、オーギュメントスケール
X7(b5) 変化 : リディアン7th , アルタード、ホールトーン
SubⅤ7 / X Sub, Sec.D : リディアン7th 。 Ext, D : 次のコードがメジャーの時は、リディアン7th , ミクソリディアン。次のコードがマイナーの時は、アルタード、ハーモニックマイナーパーフェクト5th ビロー、ミクソリディアンb6 、コンデミ
パッシングコード・・・次のコード及び個人の調性に対する感性によって変わる。
7th コードが代理和音に解決する時・・・本来のコードに見合ったスケール。
解決していないドミナント 7th は、ALL。
⑤ マイナーkey の場合
ⅠM7 , bⅢM7 ・・・アイオニアン
Ⅱ7 ・・・アルタード、ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロー、ミクソリディアンb6
Ⅳm6 ・・・ドリアン
Ⅴm7・・・フィリジアン
bⅦ7・・・ミクソリディアン
その他は、 Ⅲb メジャーkey と同じ。(つづく)