ジョー・サンプル マイナーブルースヘキサトニック + 2

ジョー・サンプル マイナーブルースヘキサトニック + 2

RAINBOW SEEKER 」 における ジョー・サンプル のアドリブ右手フレーズの一部をアナライズする。(スマホの方は譜面をタッチ、PCの方は譜面をクリックでクリアに拡大できます)

RAINBOW SEEKER 」は、CD  ” RAINBOW SEEKER ” の 1 曲目にある 。

この曲のアドリブフレーズの一部を抜粋して、アドリブにおける フレージング アイディア を探ることにする。

a

CA3F0071

 16 分音符はわずかにハネている。

1 段目 1 小節。 F, D 音は、 Eb音に向かって ディレイドリゾルブ。この 1 小節最初の F 音から、 2 小節(コードは Cm7)最後の D 音まで、 Cマイナーブルースヘキサトニック + 2  ( C ,  D ,  Eb , F , F# , G , Bb の 7 音スケール。 +2  とは 、ルートから全音上の音を加えるという意味)で、フレージングされている。このスケールは、 Cマイナーのブルーススケールと同じである。そして 3 小節は、 Cマイナーペンタのみでフレージングされている。

 2 段目 1 小節。コードは AbM7 , Gm7 。 1 拍は、 Cマイナーペンタ。 3 ~ 4 拍は、G フィリジアンスケール(C エオリアンスケール)。  2 小節、コードは Fm7 。ここは、 C マイナーブルースヘキサトニック + 2 でフレージング。 2 拍頭の A 音は、パッシングトーン。ブルースで弾いている。

 3 段目 1 小節。コードは Gm7。ここは、 Cマイナーペンタ + 2 のヘキサトニック(C , D , Eb , F , G , Bb  の 6 音スケール)でフレージング。 Gm7 から見ると G マイナーペンタ + b6    ヘキサトニックとなる。  2 小節、コードは Fm7 。ここは、 F マイナーペンタ +2    ヘキサトニック でフレージング。トーナリティである Cマイナーから見ると、 Cマイナーペンタ + b6    ヘキサトニックとなる。

 4  段目 1 小節。コードは、 EbM7 、 Am7 / D  。  1 ~ 2 拍は、 C マイナーペンタ  + 2    ヘキサトニック。 3  ~ 4 拍。最初の E 音から G# 音まで半音階。 4 拍 二つ目の A 音から 2 小節全部、 D トライアド + 4   のアルペジオになっている。

 5 段目 。1 小節は 1 6 分 A 音 1 個のみ。 2 小節コードは、 Am7 / G ,    Gm7 。 1 ~ 2 拍。ここは複数の見方があるが、 Aマイナーペンタ + b2    ヘキサトニックとする。 F 音は、 E 音に向かうグリスノート。 3 拍は、 Bb トライアド。 4 拍は、 Gm7  のコード分散。 2 拍の Bb 音から 4 拍最後までを、 Gm7  のコード分散とする見方もある。なぜ 3 拍目を Bb トライアドにしたかというと・・・。ジョー・サンプルは、コードが頻繁に動くときには、マイナーコードの場合短 3 度上のメジャートライアド、メジャーコードの場合長 3 度上のマイナートライアドを散りばめることが多いからだ。 2 小節、コードは Cm7 。ここは Cマイナーペンタ + 2   ヘキサトニックでフレージング。 1 拍目に Cm7 の短 3 度上の Eb トライアドが見られる。

6 段目 1小節。コードは Am7 / G  ,  Gm7 。1 拍は Am7 のコード分散。 2 ~ 4 拍まで、 C マイナーブルースヘキサトニック + 2  のブルーススケールでフレージング。 2 拍の E , D 音は、次の Eb 音へディレイドリゾルブ。 3 拍の F , F# .  G 音が一括りと考えると、次からの Bb,  D ,  F 音の Bb トライアドは、コードである Gm7 の短 3 度上のメジャートライアドである。 2 小節、コードは Cm7。 1 ~ 3 拍まで、 Cマイナーブルースヘキサトニック + 2 でフレージング。 4 拍は半音階。

何の仕掛けもない、シンプルなペンタトニック、ヘキサトニック、半音階、コード分散によるフレーズである。コンデミ 、アルタードさえほとんど無い。しかし、このようなシンプルなフレーズをジョー・サンプルのように美しく弾くのは、なかなか難しいことだ。シンプルなフレーズを美しく弾けなければ、ハンコックやチックのような複雑なフレーズは当然美しく弾くことは出来ない。そればかりか、シンプルなフレーズでしか表現出来ない美しさもあるのだ。

複雑でメカニックで速弾きのフレーズが、シンプルなフレーズよりも音楽的に質が上という訳ではない。どんな音楽でも、音楽の本質はフレーズではなく、その音から何かが来るかどうかである。ジョー・サンプルの音に乗っているのは、チャーリー・パーカーや、リー・リトナー、マッコイ・タイナー、ミシェル・ペトルチェアーニと同じものである。ジョー・サンプルの音はペトルチェアーニほどではないが、結構深く乗っている。近年のチック・コリアは、音数も少なくなり、個々の音の美しさがより深くなって、別人のようである。ハンコックは、相変わらずかなり薄い。

CA3F0072

 

1 段目 1 小節。コードはGM7 . Fm7 。 1 拍は半音階。 2 拍。 C# , B , C 音は G リディアンのスケール音。 4 つ目の Eb 音は、 3 ~ 4 拍のコード Fm7 のコードトーンが、 16 分音符 1 個分前にずれ込んでいる。 3 拍はすべて Fm7 のコードトーン。 4 拍。 C , D , Eb 音は、 F ドリアンのスケール音。 Eb 音と C# 音は、次の 2 小節最初の D 音に向かってディレイドリゾルブ。 2 小節、コードは BbM7 , Abm7 。 1 拍は、コードである BbM7 の長 3 度上のマイナーコード Dm7 のコード分散。 2 拍目は、同じく 5 度上の 7th コード F7 のコード分散。 3 拍目は、ここのコードである Abm7 の短 3 度上のメジャーコード  BM7 。 4 拍目も、 3 拍と同じ BM7 のコード分散。最後の G 音は、次の Ab 音に向かうグリスノート。 1 段目、 2 段目は繋がっている。

 2 段目 1 小節。コードは DbM7 , Bm7 。 1 ~ 2 拍は、Db ディリアンスケール。 3 拍は、 A トライアド。前後のコードから考えて、このトライアドは B ドリアンから生じたとする。 4 拍目。左手はBm7 を弾いているが、右手は、縦のハーモニーよりも横の流れを重視している。この右手のラインは、 B7 又は Eb7 を想定している。 B7 と考えれば、 B ミクソリディアン。 Eb7 と考えれば、 Eb コンデミでフレージングしている。 2 小節、コードは EM7 。 1 拍は、 E トライアド。 2 拍は、コードである EM7 の長 3 度上のマイナーコード Abm トライアド。 4 つ目の A 音は、次の G# 音へ向かう グリスノート。 3 ~ 4 拍は半音階。

 3 段目。コードは Bm7 , EM7 。 1 ~ 2 拍はここのコードである Bm7 の短3 度上のメジャーコード D のトライアド。 3 ~ 4 拍は、ここのコードである EM7 の長 3 度上のマイナーコード Abm のトライアド。最後の C# 音は次の D 音に向かうグリスノート。 2 小節コードは Dm7 , CM7 。 1 拍は、 Dm7 のコード分散。 2 拍は、G トライアド。Ⅱm7 -Ⅴ7  を想定したかも?    D# 音は、パッシングトーン。 3 拍は半音階。4 拍は、ここのコードである CM7 の長 3 度上のマイナーコード Em のトライアド。最後の F 音は、次の Eb へ向かうグリスノート。 3 段目、 4 段目は繋がっている。

 4 段目 1 小節。コードは Fm7 , BbM7 。 1 ~ 2 拍は、ここのコードである Fm7 の 5 度上のマイナーコード Cm のトライアド。 3 ~ 4 拍は、 BbM7 のコード分散。最後の C 音は、 BbM7 の 9th  のテンションノート。 2 小節コードは CM7 。 1 拍と、 2 拍の前半は、 G sus4 のトライアド。 1小節最後の 2 音から、 2 小節 1 から 2 拍は Dマイナーペンタでフレージングされている。 2 小節 3 拍は、 CM7 のコードトーン。 4 拍の 3 音は、次の 5 段目に続く Cマイナーペンタ+ 2    ヘキサトニックによるフレーズの断片である。

 5 段目 1小節。コードは Cm7 。ここはすべて、Cm ペンタ+ 2    ヘキサトニックでフレージング。 2 小節、コードは Cm7 /  Bb 。 ここは、 C マイナーブルースヘキサトニック+ 2 ですべてフレージング。

6 段目 1 小節。コードは Ab7 , Cm7 / G 。 1 から 4 拍まで、 Cマイナーペンタ+ b5  でフレージング。ブルースである。 4 拍頭の E 音はパッシングトーン。 2 小節コードは Fm7 。 1 拍の G 音は、 1 小節のフレーズが後ろにずれ込んだと考える。 2 拍は 2 通りの見方がある。単純に F ドリアンの断片とする見方。もう一つは、 3 拍頭の Bb 音に向かう、 3 音によるディレイドリゾルブとする見方だ。聴感上、この 3 音は Bb に向かっているとしか思えないので、ここでは 3 音によるディレイドリゾルブとする。 3 ~ 4 拍は、 Cマイナーブルースヘキサトニック+ 2   によるブルースフレーズである。